アフィリエイトで稼ごうと、
これからブログを始めようと考えている方、
すでに開始している方がいるかと思われます。
これからブログを始めようと考えている方、
すでに開始している方がいるかと思われます。
ブログに商品(ここでは情報教材やツール・
塾・有料講座などのサービス)の広告を貼って、
それがクリックされ購入されると利益が入る仕組みなのですが、
なかなか上手くいかない方々が多いのも現状となっています。
塾・有料講座などのサービス)の広告を貼って、
それがクリックされ購入されると利益が入る仕組みなのですが、
なかなか上手くいかない方々が多いのも現状となっています。
書籍や雑誌で簡単に稼げると取り上げられていますが、
誰でも簡単に月に数百万円以上の利益が
出せるわけではない事を認識しなければいけません。
誰でも簡単に月に数百万円以上の利益が
出せるわけではない事を認識しなければいけません。
月に1万円すら稼げずに苦戦して挫折して
消えて行く人も当たり前のようにいます。
消えて行く人も当たり前のようにいます。
私も消えて行った方を何人も見かけました。
情報教材も無く、
または教材を持っていても内容の消化不良での状態で、
ただ闇雲にやっても稼げるようにはならないのです。
または教材を持っていても内容の消化不良での状態で、
ただ闇雲にやっても稼げるようにはならないのです。
では、稼げるブログを作るために
大事なポイントがあるので見ていきます。
大事なポイントがあるので見ていきます。
まず、テーマ選びになります。
このテーマ選びに失敗してしまうと、
いくら内容の良い記事を書いても
無駄になってしまうので気をつけてください。
いくら内容の良い記事を書いても
無駄になってしまうので気をつけてください。
自分の得意なジャンルを優先して始めるよりも、
世間のニーズを把握して、
それに合致しているテーマを選ぶべきです。
(これに関しては異論も予想されますが、あえて斬り込みます。)
世間のニーズを把握して、
それに合致しているテーマを選ぶべきです。
(これに関しては異論も予想されますが、あえて斬り込みます。)
例えば、趣味のテニスをテーマとして設定した場合、
いくら好きな事でも400-500記事を書いて、
パワーブログを作れるかと言うと疑問ですし、
早い段階でネタ切れを起こす可能性があります。
いくら好きな事でも400-500記事を書いて、
パワーブログを作れるかと言うと疑問ですし、
早い段階でネタ切れを起こす可能性があります。
そして、アフィリエイトを目的とした場合、
そのテニスのブログを読みたい人が
多くいるかと言ったら、これも疑問があります。
そのテニスのブログを読みたい人が
多くいるかと言ったら、これも疑問があります。
錦織圭選手の影響でテニスに興味を持つ人が多くなりましたが、
ブログのテーマとしてはナンセンスだと言わざるを得ませんし、
売りたい物も売れません。(自らテニスの情報コンテンツを制作・販売し、
ネットを使った教室を作るというなら別ですが。チャンスカモ^^)
ブログのテーマとしてはナンセンスだと言わざるを得ませんし、
売りたい物も売れません。(自らテニスの情報コンテンツを制作・販売し、
ネットを使った教室を作るというなら別ですが。チャンスカモ^^)
何の為にブログを書いているのか、そもそも論です。
また、現在だけでなく、
この先も高いニーズがあるテーマは、
情報販売、投資などの相場もの、
ダイエット、恋愛関連(復縁なども含む)
この先も高いニーズがあるテーマは、
情報販売、投資などの相場もの、
ダイエット、恋愛関連(復縁なども含む)
などの悩みを解決してくれる情報の
4つくらいを挙げることができます。
4つくらいを挙げることができます。
多くの人に興味を持って貰わないと
稼ぐことができないことを認識して、
ブログを作成してください。
稼ぐことができないことを認識して、
ブログを作成してください。
それから、4つのテーマがすべて含まれている
ブログにすれば良いのでは?と考える方がいますが、
それは逆効果です。
ブログにすれば良いのでは?と考える方がいますが、
それは逆効果です。
様々なテーマが混在していると
何を知ることができるブログなのかが分からないので、
特化型ブログがベストです。
何を知ることができるブログなのかが分からないので、
特化型ブログがベストです。
特化型であれば一つの分野について調べればいいので、
制作側の負担が減少するメリットもあります。
制作側の負担が減少するメリットもあります。
その他に稼げるブログで大事なポイントは
テーマの他にSEO対策を挙げることもできます。
テーマの他にSEO対策を挙げることもできます。
SEO対策とは検索エンジンで
上位に表示してもらうための対策になります。
上位に表示してもらうための対策になります。
閲覧者が多くいるブログであれば
もともと上位に居るでしょうが、
始めたばかりの段階ではほとんど閲覧者がいないので、
まずは多くの方にブログを読んでもらう必要があります。
もともと上位に居るでしょうが、
始めたばかりの段階ではほとんど閲覧者がいないので、
まずは多くの方にブログを読んでもらう必要があります。
上位で表示された方が
ブログを見てもらえる可能性が高くなるので、
必要性は理解できるはずです。
ブログを見てもらえる可能性が高くなるので、
必要性は理解できるはずです。
SEO対策に付いては、
本記事テーマと話がズレてしまいますので、
また別の機会に執筆しようと思いますが、
このSEOの作業は避けては通れない事も覚えておいてください。
本記事テーマと話がズレてしまいますので、
また別の機会に執筆しようと思いますが、
このSEOの作業は避けては通れない事も覚えておいてください。
小夏さん、こんにちは。
はまぞふです。
テーマの選択は、ブログの将来を決めるうえで、
大事なポイントになりますね。
同じブログの中に、いろんなテーマが混在するような
ごちゃまぜブログだと、
読んでいる方も疲れますし、
「結局このブログは何が言いたいのかわからない」
という事になってしまいますね。
浅く広くより、狭く深い情報の方が、
読者により気に入られることになりますね。
応援完了です^^
はまぞふさん、
おはようございます。
小夏です^^
>同じブログの中に、いろんなテーマが混在するような
ごちゃまぜブログだと、
読んでいる方も疲れますし、
「結局このブログは何が言いたいのかわからない」
私はブログを初めて何年か経ちますが、
最初は、恥ずかしながら
何でもブログでした。
その反省で今のスタイルがあります。
>浅く広くより、狭く深い情報の方が、
おっしゃる通りですね。
確かにそのブログは人気なかったです。(汗
コメント、応援、
ありがとうございます。
小夏
小夏さん、はじめまして!しんと申します。
テーマの選択もそうですし、ブログのメッセージ性も、読者に何を伝えたいかを明確にしていないことが、上手くいかない要因のひとつですよね。
重要なことなのに、なかなか気付けないですよね。
改めて勉強になりました!ありがとうございます!
しんさん、
こんにちは。
小夏です^^
>重要なことなのに、なかなか気付けないですよね。
改めて勉強になりました!
「分かってはいるんですけど。。。」
って感じですよね。
>ブログのメッセージ性
私も気を付けます。
コメント、
ありがとうございます。
小夏
しょへさん、
こんにちは。
小夏です^^
どれどれチョッと見に行きますねw
続きはしょへさんのコメント欄で、
よろしくお願いします。
コメント、
ありがとうございます。
小夏
小夏さま、こんばんは。
さっちです。
テーマ選定は大切・・とよく言われます。
稼ぐためにアフィリエイトを始めたのにお客様が必要としていないテーマでは、中々稼げませんね。モチベーションを維持して、コツコツ続けるには、お客様の応援が必要です。
>特化型ブログ<ですか。情報ありがとうございます。
本当に勉強になります。
さっちさん、
こんばんは。
小夏です^^
>モチベーションを維持して、
私は「特化型」ブログですが、
どちらかと言うと
ノウハウ提供が多いかもですね。
共感・共感とみなさん言いますが、
あえて自分を落としてまで、
失敗談などを伝えるのもどうかな・・・
って考えるので
情報発信をメインにやっています^^
メルマガも
よろしくお願いします。
小夏